2012年04月14日
【雑談豆知識】 銅鑼/どら
世界の楽器をみなさんに知ってもらいたい為、トリビア的な楽器紹介をします!!

多分ドラ焼きという食べ物のネーミングは、この銅鑼から付いた名前でしょう。
「銅鑼に形が似ているから」「銅鑼で(銅鑼みたいな鉄板で)焼いたから」といろいと説があったとしてもこの銅鑼がドラ焼き命名の起源のようです。
では、働きもせず金ばっかり使う「ドラ息子」はどうでしょう。
野良猫がドラ猫と発音されるようになり、転じてグータラ息子をドラ息子というようになった説・・・。
※ 普久原楽器では、現在どらの在庫はございませんm(__)m
普久原楽器のホームページはこちら↓↓↓
http://fukuhara-music.com
【雑談豆知識】 銅鑼/どら

多分ドラ焼きという食べ物のネーミングは、この銅鑼から付いた名前でしょう。
「銅鑼に形が似ているから」「銅鑼で(銅鑼みたいな鉄板で)焼いたから」といろいと説があったとしてもこの銅鑼がドラ焼き命名の起源のようです。
では、働きもせず金ばっかり使う「ドラ息子」はどうでしょう。
野良猫がドラ猫と発音されるようになり、転じてグータラ息子をドラ息子というようになった説・・・。
※ 普久原楽器では、現在どらの在庫はございませんm(__)m
普久原楽器のホームページはこちら↓↓↓
http://fukuhara-music.com
Posted by 普久音 at 09:20│Comments(0)
│雑談/世界の楽器