てぃーだブログ › 普久原楽器 SHOP › 雑談/世界の楽器 › 【雑談豆知識】 テルミン/Theremin (Thereminvox)

2012年04月11日

【雑談豆知識】 テルミン/Theremin (Thereminvox)

世界の楽器をみなさんに知ってもらいたい為、トリビア的な楽器紹介をします!!
まず第一弾はこちら↓




【雑談豆知識】 テルミン


テルミンは、ロシア(当時はソ連)のレフ・テルミン博士が1920年に発明した楽器です。
ネーミングが可愛いこの楽器は、世界で最初の実用的な電子楽器といわれています。
本体からは2本のアンテナがのびており、それぞれのアンテナに手を近づけたり離したりすることにより音程と音量が変わる(音程は縦の棒状アンテナ、音量は横に伸びている環状のアンテナ)なんとも不思議な楽器です。
下の写真は最新の技術で電子楽器メーカーが作ったもの。
当時のテルミンはもっとでかかったようです。
【雑談豆知識】 テルミン/Theremin (Thereminvox)



※ 普久原楽器では、現在テルミンの取扱はございません。m(__)m

普久原楽器のホームページはこちら↓↓↓
http://fukuhara-music.com



同じカテゴリー(雑談/世界の楽器)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。